【簡単で効果的!】しりとり法によるアイデア発想のやり方と具体例

ビジネス

こんにちは、凡才です。

学生でも社会人でも、アイデアが求められる場面が数多くあります。

ちょっとしたアイデアを加えて大ヒットにつながった商品があったり、

アイデアをもとに起業し億万長者になった人がいたりと、

アイデアが秘めている可能性はまさに無限大です。

とはいえ、多くの人が、

そんなアイデアは天才にしか思いつかないよ・・・

と思うのではないでしょうか。

確かに大きな成功を収められるかは運によるところもありますが、

アイデアそのものは、やり方次第で誰でも思いつくことができます。

そこで今回は、アイデアを思いつく方法の1つである「しりとり法」について、

具体例も挙げながら紹介していきます。

しりとりでアイデアなんて浮かぶの?

具体的にどうやるの?

という方に役立つ記事です。ぜひ最後までお読みください。

今回の参考書は「アイデアを脳に思いつかせる技術」です。

アイデアを脳に思いつかせる技術
created by Rinker

しりとり法とは

その名の通り、

テーマや課題となるキーワードから「しりとり」を繰り返し、

出てきた単語とテーマを見比べて、比較・組み合わせて新たなアイデアを生み出す手法です。

「おもちゃクリエーター」として有名な高橋晋平氏が発案された発想法です。

高橋氏はバンダイ勤務中に「∞(むげん)プチプチ」など数々のアイデア商品を手掛け、

世界一有名なプレゼンテーションの場であるTEDでの講演経験もある方です。

でも、しりとりなんかじゃ、テーマと関係ない単語しか浮かんでこない…

凡才
凡才

そうです!むしろそれこそ「しりとり法」のメリットなのです。

人間は無意識のうちに先入観、固定観念に縛られてしまいがちです。

そしてこの先入観が新しい発想やアイデアのひらめきを起こりにくくしているのです。

突然ですが、ここで1つクイズを出します。

答えがわかるでしょうか。

あるアイドルと建設作業員が恋に落ちました。

しばらくお忍びで交際をしていましたが、2人の間に子どもを授かったことが発覚しました。

公式に事務所が発表するまで世間に知られるわけにはいきませんが、

日を追うごとにお腹はドンドン大きくなっていきます。

しかし、そのアイドルは結局子どもが生まれるまで周囲にまったくバレることなく仕事を続けることができました。

さて、なぜでしょう?

いかがでしょう、わかりましたか?

凡才
凡才

全身が見えないような仕事を選んだ、とか

影武者を使ったみたいな理由ではありませんよ!

もっと根本的な理由です

答えは・・・

男性アイドルだったからです。

無意識のうちに「アイドル=女性」「建設作業員=男性」とイメージして混乱した方もおられるのではないでしょうか。

これが「先入観」の力です。

凡才
凡才

特に知識が豊富であればあるほど、先入観が強力にはたらいてきます

やり方と具体例

「しりとり法」では、しりとりという機械的な方法で、

このような先入観や偏った思考傾向を取り払って、発想の幅を広げることができます。

例えば、「遊園地の新しい催し物を考える」という課題があったとします。

多くの人は「親子連れで楽しめるヒーローショーとか、屋台を集めたグルメフェス」といった、遊園地の先入観にとらわれた発想に落ち着きます。

ここで、しりとり法を実践してみましょう。

まずは、テーマである、「遊園地」からしりとりをしていきましょう。

遊園地→チヂミ→ミリタリー→領収書→・・・

次にここで出てきた単語とテーマを組み合わせて、発想を広げていきます。

テーマアイデア
チヂミチヂミ遊園地・・・
韓国料理。アジアをテーマにしたエリアはどうか。ハウステンボスのアジア版のような
ミリタリーミリタリー遊園地・・・
サバイバルゲームの会場として遊園地を提供する。注目されて話題になりそう
領収書領収書遊園地・・・
脱出ゲームをして、答えにたどり着けた人は入園料キャッシュバックなど。

いかがでしょう。実現可能なのか本当に面白いのかなどは別途検討が必要ではありますが、

「新しい」アイデアにはなっているのではないでしょうか。

「しりとり法」は、質より量を重視した発想法なので、

実現可能か、面白いかなどは発想段階で気にする必要はないです。

どんどん案を出してみましょう

このようにしりとりで新たな発想を引き出してくれるのが「しりとり法」です。

想像力のリミッターを外す方法として、これほどシンプルで確実な方法は他にありません。

しりとりがベースなので、この方法にしたがえば、

数十個(やろうと思えば数百個でも)アイデアを捻出することができます。

とにかくたくさん案を出したい、というときにとても有効な方法なのです。

まとめ

アイデアをひらめく方法の1つとして「しりとり法」を紹介してきました。

しりとり法

しりとりで思いついた単語を、考えるテーマとつなげてアイデアを考える

人間が知らず知らずのうちにとらわれてしまう「先入観」をなくす強力なツールになりますので、

アイデアが必要な時にぜひご活用ください。

なんか、自分にもアイデアが発想できそうな気がしてきたぞ!

凡才
凡才

誰でも簡単に、先入観を外れたアイデアが発想できます!

暇つぶしにもなるので、機会があれば試してみてください

以上、凡才でした。

よろしければ次の記事もご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました