こんにちは、凡才です。
以下の記事で、FIREに向けた5つのポイントを紹介しました。
今回はこの中の4つめ、「資産を運用する」について紹介していきます。

投資をしろっていうけど、ギャンブルみたいなものでしょ?

素人でもできる資産運用ってどんなもの?
という方に役立つ記事です。ぜひ最後までお読みください。
参考書は以下です。
投資はギャンブル?
物価や税金が上がるのに、給料がなかなか上がらない昨今、
「資産運用」「投資」の必要性が強調されるようになりました。
あなたは「投資」と聞いて、どんなイメージを持ちますか?
いくつものモニターを見比べて、
上がり下がりするチャートとにらめっこしながらPCに張り付いている、
以下の画像のような感じをイメージされていませんか?

たしかにこういう投資のスタイルもありますが、
これは我々のような「お金の素人」がするような投資ではありません。

あるYouTuberさんがおっしゃってましたが、
投資に回せる資金ができたからといって上の画像のような投資をするのは、
「車の運転免許をもって”戦闘機”に乗ろうとしているようなもの」
だそうです(笑)
上の画像のような投資は、スポーツで言えばアスリートがすることです。
我々凡人がするべきは、もっと「堅実」な投資なのです。
さて、「投資」についてはいまだに
「ギャンブルでしょ?」というイメージが付きまとっています。
しかしこれは、投資の1面しか見ていません。
たしかにギャンブルに近いお金の動かし方をする「投資」もあります。

例えば、今このタイミングから「上がるか」「下がるか」に資産を投じるFXは、
このレースで「勝つのがどれか」にお金を使う競馬などと似ています。
FXは短期的目線であるタイミングに賭けて資産を使う、
ギャンブルに近い投資の1種と言えます。
(投機と呼ばれることもあります)
しかし、これも我々が目指す投資ではありません。
後ほど詳しく紹介しますが、我々がすべき投資は、
「長期的目線で」「リスクを分散した」投資です。
世の中には、手を出すべきでない投資に手を出して、
本来失わなくてよかった資産を減らしてしまう方が多いです。
そして、そんな話が周りから聞こえてくると、

やっぱり投資はギャンブルじゃないか!手を出すべきじゃない!
というイメージになっていくのです。
ここから、「選んではいけない投資」と「選んだ方がいい投資」について、
紹介していきます。
選んではいけない投資2選

はじめに、選んではいけない投資について説明します。
選んではいけないのは、以下のような投資です。
- 月利25%といったような高利回りの投資
- ワンルーム投資
順番に見ていきます。
月利25%といったような高利回りの投資
googleやSNSで「投資」について検索してみると、
「安定的に月利25%!」のような魅力的な文言の広告が並んでいます。
しかし、断言します。
このような高利回りの投資話は間違いなく詐欺か、詐欺まがいの案件です。
突然ですが、あなたは「1本2000円の500mlスポーツ飲料ですよ!」と
おすすめされて買いますか?

いやいや、500mlのスポーツ飲料で2000円って高すぎでしょ!
と思って買わない方が多いでしょう。
それは、あなたが相場を知っているからであり、
相場から大きく外れたものを「怪しい、何かある」と判断できるからなのです。
「月利25%」というのは、例えるなら「500mlスポーツ飲料2000円」
と謳っているようなものです。
相場を知っている人からすれば、検討にすら値しない投資対象です。

でも、投資の利回りの相場って知らないし…
という方のために、参考値を紹介しておきます。
- 金融庁が厳選した「つみたてNISA」対象ファンドのうち、人気が高い「全世界株」「全米株」の長期的利回り → 年利約3~8%
- 「投資の神様」といわれる投資家ウォーレン・バフェットの、全盛期の利回り → 年利約20%
我々のような「お金の素人」が目指す投資は、
10~15年以上の長期にわたって運用して3~8%ぐらいの利回りを目指そう、というものです。
しかも、「投資の神様」といわれる人の全盛期の利回りでさえ年利20%なのです。
「月利25%」がいかに怪しい数字か感じていただけましたでしょうか。

もし、仮に本当に「月利25%」を実現できる投資家がいるとしても、
そんな人は周りに黙って運用してとっくに大金持ちになっているはずで、
わざわざ他人のお金を巻き上げてくるはずがないのです
この「相場を知っている」ということは、お金の世界ではとても強力な武器になります。
ワンルーム投資

「投資用にマンションを購入しませんか?」という類の案件です。
よくあるセールストークが以下のようなものです。
物件価格2000万円で年間収入が96万円!利回り4.8%!!

利回り4.8%なら、相場的にも現実的じゃん!
と思われるかもしれませんが、これは表面的な利回りで、
以下のような隠れた経費やリスクは考慮されていません。
- 購入時の手数料
- 固定資産税
- 空室リスク
- 家賃減額リスク
- クリーニング代
- 管理費の支払い
- 修繕費
このような隠れたコストやリスクまで考慮すると、
4.8%どころか赤字になるケースがほとんどです。
表面的な利回りに踊らされないためにも、「マンション投資には手を出さない」と
固い意志を持つことが必要です。
選んだ方がいい投資

いよいよここから、「選んだ方がいい投資」についてです。
ここまでで何度も言っているように、我々「お金の素人」が目指すのは、
長期的視点で堅実に資産を増やせる投資です。
一般的に、堅実な投資には以下の3つの視点が必要だと言われています。
- 長期的に行う
- リスクを分散する
- 毎月定額ずつ積み立てる
以上を踏まえたうえで、
参考書で示されている投資プランの1つが、
「eMAXIS Slim全米株式の積み立て投資」です。
この投資商品は、以前の記事でも紹介した投資信託と呼ばれる種類のもので、
これ1本に投資すると、アメリカ中の優良企業に広く分散して投資することができます。
「楽天証券」や「SBI証券」では、つみたてNISAの対象にもなっており、
20年の長期にわたって、非課税で運用することができます。
最終的には自己責任になりますが、
「具体的なおすすめ投資商品が知りたい」という方は参考にしてみてください。
まとめ
今回は、「FIREに向けた資産運用」について紹介しました。
- 月利25%といったような高利回りの投資
- ワンルーム投資
- 長期的に行う
- リスクを分散する
- 毎月定額ずつ積み立てる
例えば「eMAXIS Slim全米株式」

「一気にガッポリお金持ち」的な話は疑え!ってことね

お金の世界は最初から疑ってかかるくらいで丁度いいです!
しっかりと納得できるものに投資して、自分の資産を守りましょう
以上、凡才でした。
よろしければ次の記事もご覧ください。
コメント