【悩んでいる人へ】おすすめの副業6選

おすすめの副業 ビジネス

こんにちは、凡才です。

前回は、「副業の選び方」について紹介しました。

ある程度取り組む副業を絞り込めたのではないでしょうか。

とはいえ、副業について調べ始めたばかりの方には、

具体的にどんな副業があるのか想像つかないこともあるかもしれません。

そこで今回は、「おすすめの副業6選」を特徴とともに紹介していきます。

どんな副業が低コストで始められるのか知りたい

最後は自分で決めるにしても、おすすめをいくつか教えてほしい

という方に役立つ記事です。ぜひ最後までお読みください。

引き続き参考書は、「会社勤めのモヤモヤを吹き飛ばす副業の思考法」です。

おすすめの副業6選

初めに結論です。

おすすめの副業は以下の6つです。

  • ブログ
  • Webライター
  • プログラミング
  • YouTuber
  • 動画編集
  • サムネイル制作

それでは順番に見ていきましょう。

ブログ

blog
  • 1か月の平均収入:0~100万円以上。人による。
  • 初期費用:月1000円程度
  • 専門性:高い。3~6か月程度の学習が必要
  • 換金性:低い。半年~1年程度はほとんど稼げない。
  • 不労性:高い。ある程度稼げるようになると、作業しなくても収入がある

自分でWebサイトを運営し、「Googleアドセンス」や「アフィリエイト」といった手法で収入を得る副業です。

ブログのメリットは、必要な出費が少ないので、超低リスクで始められる点です。

必須となる出費はサーバー代ですが、月1000円程度のものです。

なかでも、おすすめのサーバーが「ConoHa WING」です。

「速さ・安定性・安全性」と3拍子揃っており、

さらに「Wordpressかんたんインストール」で誰でもすぐにブログを始められます。

2022年現在、ブログを始めるのに文句なしにおすすめできるサーバーです!

オプションとなるデザインテンプレートを購入しても買い切りで1万円程度です。

一方で、稼げるようになると、月数万、数十万円と爆発的に収入が増えることも珍しくありません。

また、取り組む過程で、ライティングスキル、

マーケティングスキルなど幅広い専門スキルが身につきます。

もし稼げるまでにならなくても、これらのスキルを鍛えられる経験は貴重です。

反対に、ブログのデメリットは最初の収入が発生するまでに時間がかかること。

ブログで稼げるかどうかは、検索エンジンの表示順に大きく左右されるのですが、

検索上位に表示されるには良質な記事を一定数積み上げる必要があるからです。

どんなに時間をかけて取り組んでも、最初の半年~1年はほとんど稼げないと思った方がいいでしょう。

長期目線でコツコツと努力を継続できる人におすすめの副業と言えます。

凡才
凡才

ちなみに、個人的に最もおすすめの副業は「ブログ」です

人に伝わる文章力が鍛えられますし、収益の面でも夢があるので

Webライター

  • 1か月の平均収入:数万~30万円
  • 初期費用:0円~数千円
  • 専門性:低い。2週間~1か月程度の学習が必要
  • 換金性:高い。取り組んだ分だけ収入になる
  • 不労性:低い。作業をやめたら収入も止まる

依頼主から委託されたネット上に掲載する記事を執筆する仕事です。

Webライティングのメリットは、初心者でもある程度勉強すればライティングスキルを身につけられるため、収入につなげやすい点です。

ネット記事で求められる文章は、専門的なものではなく、万人に読みやすい文章なので誰にでもチャンスがあります。

一方のデメリットは、作業し続けないと収入が継続しないということです。

Webライティングでブログ運営に携わる機会もあると思うので、そこからブログで稼ぐ方向に転向する人も多いです。

低リスクで、働いた分すぐに収入が欲しいという方におすすめの副業です。

プログラミング

programing
  • 1か月の平均収入:数万~30万円程度
  • 初期費用:0円~数万円程度。学習教材を購入するかによる
  • 専門性:高い。3か月~6か月ほどの学習が必要
  • 換金性:高い。働いた分だけ収入になる
  • 不労性:低い。作業し続けなければ収入は見込めない

プログラミングにはいろいろな種類がありますが、副業としておすすめするのはWeb制作です。

企業や個人から依頼を受けてホームページを作成する仕事です。

プログラミング副業の最大のメリットは、スキルさえ身につければ、月5万~30万円は安定的に稼げる点です。

プログラミングスキルを持ったIT人材は、需要に対して慢性的に不足しているため、

クラウドソーシングサイトなどでも高単価案件が数多く募集されています。

また、IT業界全体で見てもエンジニアが不足しているため、

副業として勉強していると、転職の時にエンジニアという選択肢も選ぶことができます。

一方で、学習時間がかかるというデメリットがあります。

月5万以上稼げるようになるには、300~500時間の学習が必要でしょう。

独学でも習得は可能ですが、行き詰った時に挫折する可能性が高いので、

教えてくれる人を見つけるか、プログラミングスクールに通うのがおすすめです。

特にTechAcademyは、「初心者が9割以上」であることから、

挫折せずに学ぶメソッドが豊富です。

さらに、副業のことが学べる「はじめての副業コース」があり、

副業を始めたい方におすすめです。

無料体験もできますので、気になった方はぜひご利用ください。

また、PCとネット環境があればどこでも取り組めるのが魅力ですが、作業し続けなければ収入がストップしてしまう面はあります。

専門性の高いスキルを身につけてキャリアの幅を広げたい、という方におすすめの副業です。

YouTuber

youtube
  • 1か月の平均収入:0~100万円以上。個人差あり
  • 初期費用:0円。機材などは除く
  • 専門性:低い。スマホがあればだれでも発信できる
  • 換金性:低い。0~6か月は収入を得られないことが多い
  • 不労性:高い。ある程度継続すると、作業しなくても一定の収入が見込める

動画の広告収入や企業案件などで収入を得る副業です。

YouTuber副業の最大の魅力は、あらゆることを仕事にできる点です。

自分の知識、趣味、ペット、体験など、やり方次第であらゆるものがコンテンツとして成立します。

さらに、基本的にはスマホとPC、ネット環境さえあれば始められるので、初期投資が少なくて済むというのも魅力です。

反対にデメリットとして、作業時間の確保が難しい点が挙げられます。

1本の動画を投稿するまでには、企画・準備→撮影→編集など手順が多いため、

1人でやるとなるとかなりの作業量になります。

さらに、芸能人が参入してきていることから、見る側の目が肥えてきている傾向もあります。

芸能人でも苦戦する人が多いことからわかるとおり、

生き残って収入を得るためには「独自性のある、質の高い」コンテンツが求められます。

とにかく自分がやりたいことでお金を稼ぎたい、という方におすすめの副業です。

動画編集

movie-trimming
  • 1か月の平均収入:数万~30万円程度
  • 初期費用:月額3000円程度~ (Adobe Premier)
  • 専門性:低い。単価1~3万円をこえるには3か月ほど必要
  • 換金性:作業量と修正量による
  • 不労性:低い。ただし管理側に回れれば高い

YouTube用の動画をイメージされる方が多いかもしれませんが、企業のサービス紹介動画やイベントのダイジェスト、社内教育用動画の作成などニーズは幅広いです。

動画編集のメリットとして、ニーズが高いため初心者でも仕事を探すハードルが極端に低い点があります。

動画市場が拡大しているので、クラウドソーシングサイトでも数多くの案件が募集されています。

さらにすきま時間で作業できるので、自分のペースで作業できる点も魅力です。

一方のデメリットは、参入障壁が低いため副業としている人も多く、競合が多いという点があります。

替えが効くため、作業量に見合わない単価の案件もあり、注意が必要です。

根気よく取り組める方や、要領がいい方にはおすすめの副業です。

サムネイル制作

  • 1か月の平均収入:数万円程度
  • 初期費用:月980~5680円(Adobe Photoshopのプランによって変わる)
  • 専門性:普通。1か月程度は毎日練習が必要
  • 換金性:高い。制作した分だけ収入になる
  • 不労性:低い。作業しなければ収入にならない

YouTube動画の顔となるサムネイル画像をデザイン・作成する副業です。

YouTuberなどから依頼を受け、視聴したくなるようなサムネイルを作成していきます。

サムネイル制作のメリットは、求められるスキルの難易度が比較的低く、学習難度もそれほど高くない点です。

デザインすると聞くと「センスがものをいう」様なイメージがありますが、優れたデザインやアクセス数の多いサムネイルをトレースして練習することで、自然とデザイン感覚を体得できます。

さらに、身につけたデザインスキルでサムネイル以外の高単価のデザイン案件を受けることも狙えます。

反対にデメリットは、営業活動がうまくいかないと仕事が獲得できないことです。

特に実績のない最初のうちは苦労することも多く、挫折してしまうこともあります。

コツコツと学び続けられる人や、デザイン分野に興味がある方におすすめの副業です。

動画編集やサムネイル制作で欠かせないのがAdobeのソフトです。

初期投資にはなりますが、本格的に取り組みたい方には必須のソフトなので、

気になった方はチェックしてみてください。

以上6つが、今回の記事でおすすめする副業です。

これらの副業は、主に以下3つの特徴を持っています。

  • 初期費用が安く、リスクが低い
  • 習得に時間がかかる
  • 自分が働かなくても稼げる仕組みを作りやすい

これ以外にも魅力的な副業はありますが、とりあえず代表的なものだけでも特徴を知りたい

という方はぜひ参考にしてください。

今回紹介した副業も含め、200種類以上もの幅広い仕事を随時発注・受注できるのが

クラウドソーシングサービス最大手の「CrowdWorks」です。

会員数は443万人、会員登録と発注手数料も一切かからないので、

副業を始めたい方や業務を外注したい方はぜひご検討ください。

まとめ

今回は、「おすすめの副業9選」について紹介しました。

おすすめの副業
  • ブログ
  • Webライター
  • プログラミング
  • YouTuber
  • 動画編集
  • サムネイル制作

気になった副業について、調べてみます!

凡才
凡才

基本的にどれもやろうと思えばすぐに始められるものなので、興味が持てるものがあったら、行動してみましょう!

以上、凡才でした。

よろしければ次の記事もご覧ください。

リンクメディア様

このはのこのはブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました